「トシサダ戦国浪漫奇譚」の感想

つん
つん
 
良い点
器量を狸が確かめに来た
両目片目は真田次兄なのに昌幸に…騙された感ありましたww曽根さんは島左近みたく直言するタイプで先手大好きな感じ、兎に角自ら確認しなきゃ嫌なんでしょう、蒲生氏郷に仕官を決めた際も同じ気質だったからと思ってます
 
コメント
板垣退助の先祖wwに狸いびってたヤツの子供…寧ろ孕石仕官の経緯聞きたいのかもww
伊豆拝領したら津野親忠(長宗我部元親の三男)勧誘も良いかも?

韮山城攻めは付城と擬態退却で北條兵力の減少を宥和させてたが(外部窓口という関連性から徳川から織田信雄に頼み込んだ可能性や篭城させて小田原追い込む一手にする為)太閤が推すであろう俊英が入ると北条氏規も真面目に死力出しそう… 
作者からの返信
 
感想ありがとうございました。

狸は案外交流関係が広いですからね。
浅野長政とは囲碁仲間ですし。
コミュ力ある狸は手強そうです。

両目の片目は真田信輝なのに昌幸みたいに書かれているのが変ですからね。
真田昌幸は兄に比べれば見劣りがする感じですし、その時期はまだ昌幸は信玄の近習だったですからね。
>曽根さんは島左近みたく直言するタイプ
武田家時代の曽根さんの北条軍に追撃された時の仕事ぶりを知ると
YESマンじゃなさそうですね。

>寧ろ孕石仕官の経緯聞きたいのかもww
これは次話で少し触れるかもしれません。
孕石元秦の自決した時の逸話は案外気骨のある人物だなと思うんです。

>伊豆拝領したら津野親忠(長宗我部元親の三男)勧誘も良いかも?
別口ですが四国系の人達を追加しようと思っています。
津野親忠はこの時期は引き抜き易い人かなとは思いますね。

北条氏規と徳川家康は人質時代仲良さそうな感じですよね。
俊定が北条氏規をぬっころしたら徳川家康に恨まれちゃうかもしれませんね。
徳川家康は昔のことをずっと根に持つタイプですし。