「亡命編 銀河英雄伝説~新たなる潮流(エーリッヒ・ヴァレンシュタイン伝)」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
tukiyomi
tukiyomi
 
コメント
更新お疲れ様です。

パエッタは馬鹿扱いされても仕方がないかと。
確かにココアさんは亡命者で司令官の中でも若輩ですけど、参加したすべての戦いで赫々とした武功を上げ(イゼルローン戦では有史最大の勝利をもたらしている)、上層部からの信頼も厚い存在。
そんな人間に対して、理路整然とした反論ではなく、感情的な反発をみせるなんて、自分で排除のネタをばらまくようなものでしょう。
もっとも、これでパエッタは第二艦隊幕僚からの信頼まで失う可能性出てきましたので、第二艦隊が戦力としていまいち信頼が置けない存在にまで成り下がる危険性が生じた訳ですが。
 
(非会員)
 
コメント
誤字の指摘をしたものです。
>但し死傷者の数はこちらのが上だ、
の部分は八十七話の真ん中あたりです。
オフレッサーの部屋を出た後のラインハルトとリューネブルクの会話のところです。

>リューネブルクは白兵戦が主体だ。直接敵と向き合って戦うことになる。相手の素性がはっきりしないと言うのは不安なのだろう。そういう意味では艦隊指揮官というのは楽だろう。自分の指揮で誰を殺したのかなどと悩まずに済む。但し死傷者の数はこちらのが上だ、何百倍、何千倍も。 
作者からの返信
作者からの返信
 
有難うございました。修正しました。 
kawasemi
kawasemi
 
良い点
イゼルローンに引き続きフェザーン回廊で大魔王様プレゼンツ地獄のフルコースが開催されるわけですねわかります。さらに展開が楽しみになってまいりました。ご両親の仇(今度こそ本当に仇共がメインですね)存分に果たされませ。
 
コメント
先に書いておられる方もおられますがヤン提督の後輩組みは私も見たいです。できれば。出演者が拒否しそうな地獄絵図になりそうな予感もりもりですが。
続き楽しみにしてます。 
(非会員)
 
コメント
誤字報告です。
第三話
>少尉のカバーストーリを間違えたのだ。
カバーストーリーを
第十一話
>トラブルメーカが居なくなったと皆、喜んでくれるでしょう
トラブルメーカーが
第十八話
>もうそれもないと無いと思うと……
それも無いと思うと
第二十話
>おまけにロボスに疎まれて俺と同室なった。
俺と同室になった。
第七十七話
>そこに自分より階級が上の人間やってくれば
階級が上の人間がやってくれば
第八十六話
>帝国のトップを選らんだ
選んだ
八十七話
>但し死傷者の数はこちらのが上だ、
こちらの方が上だ、
第九十話
>侯も笑み浮かべている。
侯も笑みを浮かべている。
第九十四話
>そういう分けでは有りませんが……

 
作者からの返信
作者からの返信
 
御指摘ありがとうございます。誤字修正しました。


御指摘の中で八十七話の
>但し死傷者の数はこちらのが上だ、
こちらの方が上だ、
の部分が分かりませんでした。どのあたりなのか、前半、真ん中、後半、で教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 
将真
将真
 
良い点
更新お疲れ様です。
シトレがやられたかぁ。
ここでフォークが出てくるかぁ。
フォークめ空気の読めない奴が。敵の大艦隊迫ってきてるときに
総司令官撃つなんて、バカってレベルじゃないぞ。

 
コメント
ココア閣下が就任かぁ、ビュッコック、ボロディン、ヤン、ウランフ
ワイドボーンは納得するだろうけど、他のものたちが従うか
どうか、同盟を亡命者の私物にしてなるものとか、言って
暗殺しにきそう。
ココア閣下の安全の為にも、同盟人との婚姻または、養子縁組み
を形だけでもするべきかも。
次の更新待ってます

 
(非会員)
 
良い点
同盟軍の名将ウランフ、ボロディン、ビュコックがヴァレンシュタインをどう評価しているのか。
カールセン、モートンなどの優秀な指揮官の心情が知りたいです。
 
悪い点
レベロが帝国との和平締結後にヴァレンシュタインを帝国に売り渡しそう。

 
コメント
まあそうなったらシェーンコップ率いるローゼンリッターが助けてくれそうですけど。 
雑兵I-13
雑兵I-13
 
コメント
通常運転のフォーク、背後関係が無い自発的な行動なら猛毒ココアが謀殺しますね。
シトレが降りれば目的の為なら自分以外の全人類の抹殺も可能なココアが代行か参謀長で出てくるぐらいフェザーン、地球教じゃなくても想像できます。背後にいた場合、何が狙いになるのか気になります。 
nobutake1102
nobutake1102
 
コメント
本当にフォークはろくな事しねぇ。。。 
カズ
カズ
 
コメント
更新お疲れさまです。
主人公に大権が渡されることになりましたが、一歩間違えるとレベロ辺りが恐れる事になりそうな予感が?凄惨な結果に終わるのは果たして貴族だけなのか?波乱を含んだ展開になりそうですね。
次回も楽しみにしています。 
(非会員)
 
良い点
むぅ・・・コレはEDFで言う烈火ステージかなぁ・・・

 
コメント
コレ普通に考えると引退コースじゃ・・・
勝利-昇進-大将・・・二人の元帥を抑えて指揮をしているから、
指揮系統が・・・・・・
2階級昇進・・・元帥にはなるけど
元帥4人・・・それ以前に政府側の抵抗が強い気がします。

これからどう立ち回るか楽しみです。 
黒スズキ
黒スズキ
 
コメント
艦隊戦は銀英伝の華!そしてこの作品でも変わらずワクワクする場面です。そして予想以上のお話にビックリさせられたりするのも毎回の事ですが(笑)。次回からどうなるのか楽しみです。 
マークス
マークス
 
悪い点
いまだに魔術師の後輩の提督が登場しないこと。
 
コメント
更新お疲れ様です。

多分全宇宙のほとんどの人にとって驚愕の人事発表です。

 
フロストHW
フロストHW
 
コメント
更新お疲れ様です。
和平を結べば勝ったわけではないから当然ながら賠償金等を得る見込みは少ない。今まで戦争続きで財政的にも余裕が無いのに賠償金なしで戦後の政策の財源をどうするかという問題ですか…帝国編ならば貴族の私財没収で何とかなりましたが、同盟編ではどうすればよいのだろう。
史実に基づけば、政府主導で行うならば、増税を共通の前提として、まず第三国からの借金により財源を調達する方法、または国債を中央銀行引き受けで発行して財源を調達する代償に大不況を甘受するといったところがセオリーでしょうが…いずれも厄介ですね。フェザーン資本の吸収しかないのかなぁ。
続きを楽しみにしております。 
戦隊英雄
戦隊英雄
 
良い点
久々のサアヤ女史視点
 
悪い点
なのに大魔王様物語が無かった・・・
 
コメント
アオガエルを怨むのは同盟市民ではなく貴族連合軍になりそうですね
しかし、ビュコック、ボロディン両元帥が大魔王様の総司令官代理就任を認めたのは、双方共に大魔王様を恐れているということなんでしょうかねぇ・・・?この亡命編では全く出番の無かったキャラ達なのでチョッとその辺りの心境が知りたいです 
桐生薫子
桐生薫子
 
コメント
うーんなんかもやもやする…なんだろうこの違和感?…まぁそれはともかく、更新お疲れ様です!

ヤンとワイドボーンのひそひそ話。
原作ヤン&キャゼルヌ(&時々アッテン)な雰囲気かな?会話の内容的にも。美味しい料理もブランデーの瓶も出てきませんが。
(この二人とエーリッヒの外見描写はかなり萌えるのに…次回あたりの会議に期待w)

ビュコック、ボロディン両元帥に何処まで話をしたのか?
和平云々の話がしてあれば、貴族連合軍をフェザーン諸共叩き潰した後も色々とやりやすそうではありますが果たして?

終話に向けて…ということで、どの様な結末か今から楽しみです♪エーリッヒに平穏は訪れなさそう(本人が蹴飛ばしそう)ですが。 
混沌のカノン
混沌のカノン
 
コメント
元々地獄送りとなる貴族連合軍が更なる地獄へ......大魔王様直々の指揮なんて、恐ろしや恐ろしや。 
Sierpinski
Sierpinski
 
コメント
更新乙。

またフォークか! でも戦場のコントロールはやりやすくなったのか。
主戦派が裏にいたとしたら、そっちを潰すのも必要だけど…… 
コープランド
コープランド
 
コメント
地獄~、地獄、すーてーきーな地獄~ 
(非会員)
 
コメント
ココア閣下、同盟が衆愚政治に陥るのを防ぐために、いったいどんな手を打つつもりなのでしょうねえ? 
戦隊英雄
戦隊英雄
 
コメント
ブロンズ中将に対するフォローが全くされていないなんて・・・

このまま原作のようにクーデターを企てさせるのはあまりにも気の毒です。亡命編では一刻でも早く何らかの形で救済措置を取るべきだと思います。 

Page 37 of 48, showing 20 records out of 960 total, starting on record 721, ending on 740